日本でぷちたび

【奄美大島】リゾート旅行の荷造りにお困りの方必見!持っていくべきものと不要なもの!現地調達できるものを有効に使う!

2022年10月13日

アイキャッチ-もちもの

旅行に行く前は楽しみでいっぱいですが、パッキングでいつも大慌てになりがちです💦

まず持ち物リストを書いて、スーツケースに詰めて、部屋に居場所がないくらい散らかり、いざ現地に行ってみると「あれ忘れた!」ということが多々あります。

また、なんとかスーツケースにおさまったけれど、帰りにお土産を買ったらスーツケースに入らなく大量の手荷物になった・・・ということになります📦

でも、実は現地で揃えられるものがたくさんあるため、必要最低限の荷物で旅を楽しむことができます❗

もちろん節約のために持っていくもの、持っていかなくてはいけないもの、などありますが、過剰に持って行かず、現地にあるものを使用し、荷物も心もすっきり旅にしましょう😉

いざというときに何がどこで買えるかもご紹介しているので参考にしてみてください👍

お子さんがいる場合は大人の2倍くらいの持ち物になりますが、こちらも工夫すれば減らすことができます。

この記事でわかること

  • 持っていくもの
  • 不要なもの
  • 万が一の場合、何がどこで買えるか

前提条件

奄美大島にはホテルや街にコインランドリーがたくさんあります。

これらを使用することを前提に荷物を少なくする工夫を行います。

また、とっさに必要になった場合、近くのスーパーやドラッグストアで買うことも前提としています。

宿泊日数は6月~10月の4泊程度想定です(初日分は含めず)

衣類・靴・帽子

服のイメージ画像

持っていくもの

理由
Tシャツ3~4枚・洗濯がしやすい綿や速乾性のある生地が良い。
・洗濯している間に着るため枚数は少し多めが良い。
薄手の長袖1枚・日焼け対策や店内が寒い場合があるため持っていると良い。
・長袖のラッシュガードを代用品とすることも可能。
パンツ(ズボン)1~2本・短パンや薄手のワンピースなどが動きやすく良い。
・森や山へ行く場合はハブ対策のため長いジーンズなどが必要。
下着日数分・洗濯がしやすい素材のものが良い。
・洗濯を前提とする場合は少なくても良い。
ハンカチ3枚・洗濯することを前提としたものを持っていくと良い。
1足・街歩きのみであればサンダル1足で十分。
・森や山へ行く場合はスニーカーがあったほうが良い。
・スニーカーは軽量化を考え、キャンバス素材の軽いものがオススメ。
帽子1つ・直射日光が厳しいため必須。

不要なもの

理由
靴下・靴を必要とする場合は1足持っていくと良い。それ以外は不要。

現地調達できる場所

※1:一部店舗

ビッグツータイヨー百円均一ドラッグストアニシムタAEON
上着※1--
パンツ(ズボン)※1---
下着※1---
ハンカチ※1-
※1--
靴下※1--
帽子※1-

海水浴用品

海水浴用品のイメージ画像

持っていくもの

理由
水着1着・海に入る場合は必要。
・足だけ入る予定であってもあると便利。
ビーチサンダル1足・砂浜や岩場を歩く場合は必要。
・街歩きサンダルで兼ねられる場合は不要。
ラッシュガード1着・日焼け対策としてあったほうが良い。
タオル(海用)1~2枚・着替えができるものを兼ねたタオルが良い。
・運転中のシート濡れを防ぐ用途にも使える。

不要なもの

理由
テント・木などで日よけができる。
・現地で借りられる場所もあるため不要。
シート・海で荷物を置く場合に使用。
・使い捨てとして百円均一でブルーシートを買うと良い。
シュノーケルグッズ・使い慣れたものがあれば持っていく。
・そうでないのであればレンタル可能なため不要。
マリンシューズ・レンタル可能なため不要。
浮き輪・かさばるため、レンタルや使い捨てとして百円均一で購入するのが良い。

現地調達できる場所

※1:一部店舗

ビッグツータイヨー百円均一ドラッグストアニシムタAEON
水着※1---
ビーチサンダル※1---
ラッシュガード※1---
テント----
シート※1--
シュノーケルグッズ----
マリンシューズ----
浮き輪※1--
タオル(海用)※1--

バスルーム用品

バスルームのイメージ画像

持っていくもの

理由
シャンプー類試供品を数個・ホテルのアメニティにあり。
・アメニティを使用したくない場合は、試供品を持っていくのが良い。
ボディーソープ試供品を数個・ホテルのアメニティにあり。
・肌に合わない場合は、試供品を持っていくのが良い。
洗顔1つ・アメニティにない場合あり。
・普段使用しているものを持っていくか、現地調達が良い。

不要なもの

理由
タオル・ホテルのアメニティにあるため不要。
体洗い用スポンジ・ホテルのアメニティにあるため不要。
・肌に合わない場合は、使い捨てとして百円均一などで購入するのが良い。
ヒゲソリ・ホテルのアメニティにあるため不要。
・合わない場合は、ドラッグストアや百円均一で安いものを購入するのが良い。
歯ブラシ・ホテルのアメニティにあるため不要。
・合わない場合は、使い捨てとして百円均一で購入するのが良い。
綿棒・ホテルのアメニティにあるため不要。
・数が足りない場合は、百円均一で購入するのが良い。

現地調達できる場所

ビッグツータイヨー百円均一ドラッグストアニシムタAEON
タオル-
シャンプー類-
ボディーソープ-
洗顔-
体洗い用スポンジ-
ヒゲソリ-
歯ブラシ-
綿棒-

あると便利なもの

理由
酔い止め・現地についてからドラッグストアまでは距離があるため、乗り物酔いする方はあらかじめ持っていくと良い。
ばんそうこう・突然のケガに備え数枚持っていると良い。
・現地でも購入可能。
ビニール袋・濡れた水着をいれたり、さまざまな用途で利用できるため数枚持っていくと良い。
マルチタップ等・ホテルによってはコンセントの数が少ない場合があるため、マルチタップや延長コードを持っていくと良い。
充電池・携帯電話などを充電するために1つは持っていくと良い。
・防災面でもいざという時に役立つ。
S字フック・ホテルの窓際で洗濯物を干す場合、掛ける場所を作るのに便利。
・バッグなど散乱しやすいものの整理や、飛行機の中でも使える。
・現地で購入可能。

現地調達できる場所

ビッグツータイヨー百円均一ドラッグストアニシムタAEON
酔い止め----
ばんそうこう---
ビニール袋-
マルチタップ等
充電池--
S字フック

まとめ

まとめ画像

持っていくものまとめ

  • Tシャツ × 3~4枚
  • 長袖 × 1枚
  • パンツ(ズボン) × 1~2本
  • (ワンピース × 数着)
  • (ジーンズ × 1本)
  • 下着 × 日数分
  • ハンカチ × 3枚
  • 靴 × 1足
  • (スニーカー × 1足)
  • (靴下 × 1足)
  • 帽子 × 1つ
  • 水着 × 1着
  • ビーチサンダル × 1足
  • ラッシュガード × 1着
  • タオル(海用) × 1~2枚
  • シャンプー類
  • ボディーソープ
  • 洗顔
  • ばんそうこう
  • ビニール袋
  • マルチタップ等
  • 充電池

いかがでしょうか❓実は荷物は少なく済みます❗

わたしはいつも行きはスーツケースの半分のみを使用し、帰りはその半分にお土産を入れています🧳

1人とファミリー旅行では荷物の量は異なりますが、多くなる可能性があるからこそもっていかないものを選別して工夫しましょう😉

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちょこみんと

旅が好きなIT会社員🛫 日本や海外旅行が好きです。 最近は奄美大島出身の妻に感化され、日本の南の島が大好きになりました🌴 アメリカへ留学経験があり、英語は仕事でもたまに使用しますが、専門用語が難しいので日々勉強中です📖 日本のイベントやレジャーランドも大好きです✨

-日本でぷちたび