日本で遊ぶ 奄美大島

【奄美大島】黒糖焼酎は糖質とプリン体がゼロ!グラフで味や飲みやすさを評価!飲み方も紹介!

アイキャッチ-黒糖焼酎一覧

この記事を書いた人

ちょこみんと画像 (小)
ちょこみんと
  • IT会社員
  • 旅・イベント好き
  • アメリカへ留学経験あり
  • 毎年奄美大島へ旅行・ワーケーション

黒糖焼酎は、唯一奄美群島でのみ生産が許可されています。

そんな黒糖焼酎は、黒糖を使用しているにもかかわらず、糖質0、プリン体0のお酒です。

よく見かける銘柄ですと『れんと』があります。

パッケージの見た目通りすっきりとした味わいのお酒です。

奄美大島には多くの蔵元があり、さらに周辺の奄美群島にもあります。

そんな奄美群島の名産品である黒糖焼酎を蔵元の情報とともにご紹介します。

この記事でわかること

  • 黒糖焼酎とは
  • オススメの飲み方
  • 製造場所
  • 種類

奄美大島の他の記事はこちら

■ 奄美大島完全ガイド

行き方、オススメ観光スポット、グルメ、ショッピング、ホテルなどすべてを徹底解説

■ 持っていくべきものと不要なもの

必要なもの不要なものを解説。現地調達を有効に使う方法や調達場所をご紹介

■ 注意ポイント

旅行をする際に知っておくべき注意ポイントをご紹介

■ 2泊3日のモデルコース

2泊3日で大満足できるモデルコースをご紹介

■ リゾートホテル一覧

ホテル内でも完結するくらい楽しめるリゾートホテルをご紹介

■ コスパの良いホテルを紹介

コスパが良く立地の良い「ホテルニュー奄美」を解説

■ ツアー会社別料金比較

料金比較と曜日ごとの宿泊料金比較を解説

■ 黒糖焼酎一覧

奄美大島でしか生産できない黒糖焼酎について解説。焼酎一覧や飲みやすさも解説

黒糖焼酎の基本情報

原材料

黒糖(サトウキビ)と米麹を主原料とした焼酎です。

麦焼酎や芋焼酎のように、穀物などをそのまま使用するのではなく、サトウキビを黒糖に加工し、それを使用するのが特徴です。

奄美群島でしか製造できない理由

1953年(昭和28年)、奄美群島が米軍統治下から日本に復帰した際に、酒税法の特例通達で米麹を使用することを条件に、奄美群島だけに黒糖を使用した焼酎の製造が認められました。

糖質とプリン体が0の理由

本格焼酎は、米麹に水や酵母を加え、発酵させるために主原料の芋や麦を加えてつくります。

それらが芋焼酎や麦焼酎となります。

黒糖焼酎はその主原料が黒糖であり、溶かして使用します。

黒糖と米麹は酵母と反応してエチルアルコールへと変化し、この時点で糖質が0になります。

その後、何日も発酵を繰り返し蒸留を行うと、澄んだ透明の黒糖焼酎となります。

この製造方法を行っているため、黒糖を使用しているにもかかわらず、糖質0、プリン体0が実現します。

飲み方

  • ロック
  • 水割り
  • お湯割り
  • ソーダ割
  • ジュース割

ジュース割はフルーツジュースや、奄美大島であればパッションフルーツ、たんかんのジュースで割るのも良いです。

お湯割りは、香りが強いお酒は湯気でにおいが立ち上りむせるのであまり向いていません。

瓶と紙パックどちらがオトク?

毎日異なる銘柄を楽しみたい方は小さく収まる瓶が良いですが、捨てる手間が発生します。

紙パックは1本の量が多めになりますが、瓶よりも安く捨てる手間もかかりません。

そのことから、1,2個の銘柄に特定されているのであれば圧倒的に紙パックがオトクです。

奄美群島の主要黒糖焼酎

奄美群島にある黒糖焼酎一覧です。

リンクをクリックすると詳細説明へジャンプします。

銘柄飲みやすさオススメの方割り方
れんと初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
FAU初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
紅さんご中級者~ロック/水/ソーダ/ジュース
里の曙初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
高倉中級者~ロック/水/ソーダ/ジュース
浜千鳥乃詩初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
JOUGO(じょうご)初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
あまみ長雲初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
弥生中級者~ロック/水/ソーダ/ジュース
まんこい上級者~ロック/水/ソーダ/ジュース
太古の黒うさぎ初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
せえごれ初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
珊瑚初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
加那中級者~ロック/水/ソーダ/ジュース
龍宮初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
朝日中級者~ロック/水/ソーダ/ジュース
喜界島初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
島のナポレオン初心者~ロック/水/湯/ソーダ/ジュース
焼酎一覧

奄美大島

奄美大島開運酒造

奄美大島の南の宇検村にある酒造で、『れんと』が一番の代表銘柄です。

南の山に囲まれた場所にあるため、意図的に行かないとなかなか訪れることはないですが、自然や豊かな水が豊富にある場所にあり、純粋な焼酎が多いです。

それ以外に、鶏飯のフリーズドライも製造しています。

れんと
rento
度数:25度

貯蔵時にクラシックを流し、タンクに一定の振動を与え熟成させる「音響熟成」という製法で作られています。

色は透明で、ほのかな甘みがあり、クセがほとんどないためとても飲みやすいです。

焼酎初心者にちょうど良い焼酎です。

他には、たんかんフレーバーが入った『すっきりれんと たんかんフレーバー』というものもあり、すっきりした柑橘系の味でとても飲みやすくなっています。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:すっきりフルーティー
飲める店舗:ほぼどこでも

FAU
fau
度数:44度

FAU(ファウ)はFrom Amami Ukensonの頭文字を取って名付けられています。

1年に約10,000本限定で生産されることから、箱に西暦が付けられています。

蒸留時の最初に垂れてくる希少部分「初留(はなたれ)」を使用することにより、旨味が凝縮された味になっています。

私の知る限り居酒屋などのメニューに並ぶことはなく、主におみやげ用として売られています。

味わいは『れんと』に近く、すっきり飲みやすいです。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:すっきり
飲める店舗:なし

紅さんご
benisango
度数:40度

通常の製法とは異なり、原酒をホワイトウォーク樽に貯蔵し熟成させています。

これにより、すっきりというよりはウィスキーのような味わいとなっています。

一見クセがあり飲みにくく感じますが、黒糖からできていることもあり、ほのかな甘みとウィスキーの味が合わさった感じになっています。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:中級者~
特徴:ウィスキーのような独特の味わい
飲める店舗:九州系料理がある居酒屋など

町田酒造

空港から名瀬に向かう途中の左手に酒造があります。

あまり大きい酒造ではないですが、ほとんどの方が知っていて、地元でも愛されている『里の曙』が生産されています。

里の曙
satonoakebono
度数:25度

奄美大島では価格などにおいても一番一般的に飲まれている黒糖焼酎になります。

製法は通常の製法ですが、『れんと』のようにすっきりではなくまろやかな味わいになっています。

クセがないため、魚料理や肉料理など何にでも合う焼酎です。

里の曙ゴールドや黒麹仕込みなど、ハイグレードなものもあります。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:まろやかな味わい
飲める店舗:ほぼどこでも

奄美大島酒造

空港から名瀬に向かう途中にあり、入り口に巨大な3つの焼酎瓶のオブジェクトが建っているとても目立つ酒造です。

とても大きな酒造で、味わい深い銘柄を生産している酒造です。

高倉
度数:30度

原酒を3年以上熟成し、さらに樫樽で琥珀色に熟成させています。

しっかりと焼酎の味わいがあるため、飲んだ後口に残ります。

初心者には飲みづらいですが、慣れてきたらコクがあるおいしさといったものが感じられるようになります。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:中級者~
特徴:キレがあり余韻が残る
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

浜千鳥乃詩
度数:30度

じょうごの水を使用し、2年間熟成させています。

甘みと辛みのバランスが良く、まろやかな口当たりと軽い穀物の香りがあるオーソドックスな焼酎です。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:すっきりフルーティー
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

JOUGO(じょうご)
jougo
度数:25度

仕込みに使う名水の名前がついた焼酎です。

減圧低温蒸留のあっさりした原酒と、同酒造で製造している『浜千鳥乃詩』の原酒を、絶妙なバランスでブレンドした製法作られています。

クセがなくまろやかで、これぞ黒糖焼酎というようなオーソドックスな味になっています。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:まろやか
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

奄美大島酒造
¥1,489 (2024/01/13 11:37時点 | Amazon調べ)

山田酒造

ご家族のみで経営されている酒造です。

水も天然水でサトウキビも自社栽培しています。

あまみ長雲
度数:25度

お酒を注ぐと甘い香りが漂うくらい香り高い焼酎です。

ところが、飲んでみるとまろやかでコクのある味わいになっています。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:香り高い
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

弥生焼酎醸造所

ご家族のみで経営されている酒造です。

水も天然水でサトウキビも自社栽培しています。

弥生
yayoi
度数:30度

お酒を開けた瞬間、黒糖の香りとお酒のパンチのある香りが漂います。

一口飲むと洋酒のような味わいとのどに残るインパクトがあります。

そのため、かなり本格的な黒糖焼酎ですが、初心者には少し飲みづらいお酒です。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:中級者~
特徴:しっかりしたコク
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

まんこい
mankoi
度数:30度

同酒造の『弥生』を樽貯蔵し熟成させたものがこのお酒になります。

味は焼酎というよりも、ラム酒や泡盛に近いかなり強い味わいを感じます。

立ち上る香りも強めなため、上級者向けのお酒です。

においが立ち上ることからお湯割りはあまり向いていません。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:上級者~
特徴:がっつり強い
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

太古の黒うさぎ
taikonokurousagi
度数:25度

7年ものの樽貯蔵した原酒を合わせて製造されています。

一瞬樫樽のスモーキーな味がした後、芳醇な甘みが広がりとてもおいしく飲むことができます。

一口目にクセがありますが、初心者でもおいしく飲めるお酒です。

そういうところから飲みすぎ注意のお酒です。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:スモーキーだけどフルーティー
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

弥生焼酎醸造所
¥2,480 (2024/01/17 21:56時点 | Amazon調べ)

西平本家

奄美大島の中心街にありながらとても大きな酒造です。

HPもそうですが、作られるお酒の瓶などもオシャレでとてもセンスの良いものばかりです

せえごれ
sengore
度数:25度

無ろ過仕上げで作られているため、穏やかでトロリとした味わいです。

甘みも丁度良くとての飲みやすいお酒です。

ラベルは、奄美大島出身の歌手『元ちとせ』さんがデザインしました。

奄美大島の繁華街である屋仁川にも大きな看板があります。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:まったりフルーティー
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

西平酒造

奄美大島の中心街にありながらとても大きな酒造です。

HPもそうですが、作られるお酒の瓶などもオシャレでとてもセンスの良いものばかりです。

熟成樽に音楽を聞かせ振動により変化を与えています。

西平本家とはもともと同じ酒造でしたが、名瀬に移った際に、酒造が分かれています。

珊瑚
sango
度数:30度

タンクで1年貯蔵した昔ながらの通常の製法で作られてています。

クセが一切なく、麦焼酎のようにさっぱりとした味わいです。

あまり有名な銘柄ではないですが、チェーン店ですと「テング酒場」にひっそりと置いてあります。

このことから初心者でも飲みやすいですが、甘みをあまり感じられないため、黒糖焼酎というものを実感しづらいです。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:すっきりさっぱり
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋とまれにチェーン店の居酒屋

加那
kana
度数:30度

タンクと樫樽それぞれで約1年貯蔵し熟成させたお酒です。

少し度数が高いにもかかわらず、濃厚で深みのあるコクと香りがあり、程よい樽の香りがします。

度数は数種類あり、それぞれに個性があります。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:中級者~
特徴:濃厚でコクがある
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

富田酒造場

奄美大島で最も小さな酒造で、カメ仕込みのみの製造方法を行っています。

銘柄は多くありませんが、『龍宮』は有名な銘柄です

龍宮
ryugu
度数:30度

無ろ過仕上げの原酒に、国産米を用いることで味にふくらみが増し、カメ仕込みならではのキレとほのかな甘みや軽いのど越しがあります。

辛口を好む方にはよいお酒です。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:すっきりフルーティー
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

喜界島

朝日酒造

100年の歴史を持つ酒造で、米の一部を自社生産している。

朝日
asahi
度数:30度

一般的な製法で作られているため、辛口の中ではオーソドックスな味になっています。

石炭岩層から湧くミネラル分を多く含んだ地下水を使用し、黒糖のほんのり甘い香りが立ち、飲むとその甘い香りが広がります。

冷たい飲み方にすると、黒糖の甘みが引き締まり柔らかさとシャープさが入り混じります。

度数は数種類あり、それぞれに個性があります。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:中級者~
特徴:しっかりした味
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

喜界島酒造

『キャプテンキッド』『由羅王』『しまっちゅ伝蔵』『三年寝太蔵』など奄美群島でしか名前を聞くことがない黒糖焼酎をたくさん作っている酒造です。

種類が豊富でコアなファンに人気がある銘柄が多くあります。

喜界島
kikaijima
度数:25度

ミネラルが豊富な硬水を使用しており、麹菌を活発に成長させた後、割り水で軟水化された水で割る製法で作られています。

雑味がなくまろやかで、ほんのりとした甘みがあります。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:すっきりさっぱり
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋

徳之島

奄美大島にしかわ酒造

徳之島に本社と工場があるが、日本各地に営業所がある大きな酒造。

銘柄は少ないですが圧倒的な『島のナポレオン』が君臨しています。

島のナポレオン
simanonapoleon
度数:25度

通称『島ナポ』で愛され、奄美大島ではどこでも飲める庶民のお酒です。

飲み口は軽く、ほのかに甘さも感じ、後味はすっきりしています。

これは焼酎独特のクセを感じない減圧蒸留という蒸留で作っているです。

このことから、どんな飲み方もでき、初心者にとてもおススメです。

評価

香り(Aroma)
弱い
強い
風味(Flavor)
辛い
甘い
余韻(Aftertaste)
残る
残らない
滑らかさ(Smoothness)
強い
柔らかい

オススメの方:初心者~
特徴:すっきりフルーティー
飲める店舗:奄美大島系の居酒屋とまれにチェーン店の居酒屋

まとめ

ご紹介した以外にももっとたくさんの銘柄があります。

その中には古酒と呼ばれどこかの酒屋さんに眠っていて世に出回らないものもあります。

また、生産中止となったものも数多くあります。

麦焼酎や芋焼酎ほどメジャーではないため、購入数が少ないと生産されなくなってしまう恐れがあります。

黒糖焼酎では日本で限られた地方でしか生産できないとても貴重はお酒です。

現地に行かなくてもネットで購入可能ですので、ぜひ一度味わってみてください。

奄美大島の関連記事

-日本で遊ぶ, 奄美大島

PAGE TOP